日本におけるサンティアゴ巡礼路の情報を提供
NPO法人日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会は、日本におけるサンティアゴ巡礼路の情報を提供するセンターとして2008年にアジアで初めての友の会として産声を上げました。サンティアゴ巡礼の旅の情報を提供すると共に体験者の横のつながりを広げること、及び日本から提案できるカミーノに関わる活動を模索し実行します。世界中に300以上の友の会が存在し、それぞれの地でサンティアゴ巡礼に関わる活動を行っています。
目的
サンティアゴ巡礼をお考えの方へ日本語による情報提供をすることで、より多くの日本人が彼の地を訪れ、その方なりの巡礼の旅の実現ができるようサポートします。特に日本からの巡礼の旅には、他のヨーロッパ諸国からの巡礼とは違い、まずは地理的な距離を克服した上で言葉、文化といったハードルも越えていかなければなりません。そのハードルをできるだけ低くし、多くの方がサンティアゴ巡礼の旅に臨めるように致します。
更に、日本全国に点在するサンティアゴ巡礼体験者の横のつながりを深めることによりサンティアゴ巡礼の国内での普及を図ります。一方、現地スペインの友の会の発足理由である、サンティアゴ巡礼路の保存/維持を日本人的観点からどのような形でサポートできるか探り提案していきます。
背景
21世紀に入り自己啓発のブームに乗って、日本国内でもスペインの巡礼路に興味を持つ人が増えてきました。しかし、発足当時、2008年の日本には、サンティアゴ巡礼に関する情報センターも存在しなければ、携帯できる日本語のガイドブックもなかった状態でした。
当時、口コミ情報または英語や他国語サイトの情報に頼らなければ巡礼の旅の情報は手に入りません。そして何よりも残念なのは、「日本語の情報がない」という理由で巡礼の旅を断念したり、躊躇したりしている人が多いという現実でした。
本当に巡礼に行きたいのならば自分で情報を取ってくるだけの心意気があるはず、といわれる方も多いと思われます。しかし、言葉の壁というのはなかなか超えられるものでもなく、それが重荷になって素晴しい体験のチャンスを逃すのは非常に残念です。
もちろん、ポジティブな体験だけでなく、自分の心の中のネガティブな部分に直面することもあるでしょう。しかしそれらは自分自身を様々な視点から捉えられる機会となり、心の成長の面から見ても大切な体験になると考えます。
これらの心の成長は、例えばシニア世代なら人生の振り返りと再出発を、働き盛りならより高きを目指して、主婦なら子離れ・親離れの問題を、若者世代なら自分を大切にすることを、子供達ならチャレンジしていく精神を、というように様々な世代において精神的な発達を促すことを期待出来るものです。
これらのサンティアゴ巡礼の体験をした人が日本全国に点在し、各々がそれなりの普及活動を行っています。しかし、それが単発に終わり、横の広がりがないままになっています。この現状を脱するために、友の会がその中心となって彼らの活動を支援しながら人の輪を広げていければ相乗効果が発揮されることも期待しています。
日本にも巡礼路があります。何故人は巡礼をするのでしょうか。そこには人種を超えた何か共通点があるのではないのでしょうか?スペインという全く違うように感じられる文化、人々に触れながらもどこか懐かしいような、日本と共通する何かが見つけられたとき、初めて真の国同士の理解が得られると考えます。互いの文化を尊重しあい、大切にすることでより意味深い国際交流ができるのではないのでしょうか。現地スペインの友の会が行っているそれぞれのカミーノの維持活動に合わせて、日本側からアプローチをし、その活動に参画し、反対に日本の巡礼路も紹介し、お互いの巡礼路についての理解を深め合うために何ができるのか模索し、実行していきます。
スペインの巡礼路の魅力に取りつかれてその感動をシェアしたい、巡礼路がつなぐ人の輪を大切にしたい、そして素敵な体験を与えてくれる巡礼路の維持活動をしたい、このような思いで「友の会」の設立を致しました。
日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会 顧問(創設者)
森岡 朋子
主な活動 ~イベント~
1:巡礼説明会・スペイン語講座
・巡礼説明会
巡礼を計画中の方や、行程や装備等の概要を聞きたい等と考えている方、巡礼に関心がある方などを対象としています。
・スペイン語講座
現地で最低限必要なスペイン語習得の為の、初心者向けの実践的な講座です。スペイン語を実際話してみる、伝えたい気持ちを大事にしています。
説明会
2:ワンコイン・チャルラ
チャルラ(charla)はスペイン語でおしゃべりや講演会を意味します。説明会より気軽にご参加いただけます。約30分で、質疑応答の時間は設けておりません。
3:報告会
基本的に春・秋の2回の開催です。 前年または本年にサンティアゴ巡礼を体験された方から生の貴重な体験談をお話頂きます。
報告会の終了後には簡単な懇親会も計画されている事から多くの会員の方や参加者との懇談も出来て親睦を図る事が出来ます。
4:相談デスク
皆様のサンティアゴ巡礼の計画作成に当っての相談事項に関し、巡礼経験者の友の会スタッフが個別にご相談に応じます。また、地方の方、会場へお越しになれない方にはビデオ会議での対応も致しております。
相談デスク
5:ワンデー・カミーノ(One Day Camino)
都市近郊のハイキングコースやウォーキングコースを日帰りで楽しむサンティアゴ巡礼の疑似体験と位置付けています。サンティアゴ巡礼を計画されている方、長距離歩きが不安な方、靴の試し歩き、荷物の重さを体験したい方などに適したプログラムです。歩きながら体験者との情報交流も出来ます。
6:プチ・カミーノ(Petite Camino)
毎年2月から5月のオフシーズンに都市近郊のウォーキングコースを歩くイベントで、年内に巡礼を計画されている方の足慣らしと巡礼計画中の方との交流も出来ます。季節的に春を感じる花の開花を楽しみながら歩けます。
7:巡礼者送り出しの儀
これは日本にお住いの皆様を、日本から巡礼者として送り出したい、という友の会の願いから実施しています。これから行く方はもちろんの事、巡礼から戻って来てのお礼のために参加されています。普段、キリスト教に触れることのない生活を送っている私たちにとって少し敷居が高く感じる教会の入り口ですが、 巡礼に旅立つこの機会に少しでも身近に感じていただくことも意図しています。
主な活動 ~事業~
1:ニュースレター(Buen Camino)の発行:会員のみ
会員に向けたニュースレター(Buen Camino)を刊行しています。ニュースレターではスペインの各巡礼路の情報、イベントの実施内容や次回の開催予定の掲載及び巡礼に関する様々な記事を取り上げております。
2:ホームページ及びFaceBookでの情報配信
友の会のホームページでは各巡礼路の概要、巡礼の主要地への行き方及び行程プランの立て方等の巡礼の旅の準備にお役立ていただける情報を掲載しています。FaceBookではイベントの開催情報やスペイン巡礼路に関するニュース等、タイムリーな情報を掲載しています。
3:有識者による講演会/パネルディスカッション
サンティアゴ巡礼の歴史、スペイン文化及び各種友の会事業の実施に参考となる案件について各界の著名な方をお呼びしています。
4:その他
・スペイン、その他の国での国際会議への出席
・各自治州のカミーノ・デ・サンティアゴ友の会との情報交換・事業協力
・巡礼ガイドブックの発行
・クレデンシャル(巡礼手帳)の発行
・日本ができるカミーノ維持活動の推進
・日本の各地巡礼地との情報交換(熊野古道、四国八十八箇所巡礼等)
・マスコミ取材サポート
・写真展
等
友の会からのおねがい
サンティアゴ巡礼は「すべての者、異教者、異端者、真面目な者、怠け者、にも開かれて」おりますが、その根底にはカトリックの教えが流れていることは心に留めておいていただき、信心から歩かれている方や教会でのマナーは守りましょう。また、巡礼路の維持、巡礼者の保護・サポートの為に日々働いてくださっている現地の方々がいらっしゃることで、巡礼の旅が出来ることをお忘れにならないようお願い致します。
現地の方々も聖地に訪れる人が増えるのは喜ばしいことと受け取りながらも、その反面、観光地化した巡礼路となりつつあり、本来の巡礼の意味が忘れられて道が荒らされていくことに懸念を示しています。巡礼に向かう我々もただの訪問者ではなく、巡礼路の一部を為すものとして、「ちょっとした心遣い」を携帯いただき、お一人ずつが素晴らしい巡礼体験を得られますことを願っております。
顧問・理事・監事 | 顧問 池田 宗弘氏:彫刻家・版画家。武蔵野美術学校彫刻科卒業。自由美術協会会員 黛 まどか氏:俳人。「日本再発見塾」呼びかけ人代表、北里大学客員教授 黛まどかオフィシャルサイト 森岡 朋子氏:元友の会代表理事、友の会創設者 理事 金塚 多佳子(代表理事) 岡本 賢一 出口 隆弘 監事 河合 幹夫 |
---|---|
個人情報保護に関する基本方針 | 個人情報保護に関する基本方針(PDF) |
貸借対照表の公告 | 特定非営利活動促進法(NPO法)の平成28年改正により「貸借対照表の公告」が義務化されることとなりました.特定非営利活動法人・日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会(以下、当会)は本ホームページに貸借対照表を掲載致します。当会の事業年度は9月1日から翌年の8月31日となっております。 |
貸借対照表 |
2022年度第16期貸借対照表PDF 2021年度第15期貸借対照表PDF 2020年度第14期貸借対照表PDF 2019年度第13期貸借対照表PDF 2018年度第12期貸借対照表PDF 注)過去5年分を掲載します。 |
定款 | 定款(2019年11月19日改訂)PDF <参考> NPO法人番号 : 1010005013722 設立年月日 : 平成21年2月20日 |